レポート

うちの店はここがウリ  タイヤパラダイス(千葉県茂原市)
ディーラー 1,993
1,993

うちの店はここがウリ  タイヤパラダイス(千葉県茂原市)

 地元とともに歩む地域密着店  作業品質にこだわり信頼関係を構築  千葉県茂原市六ツ野1850—1の「タイヤパラダイス」。金丸タイヤ株式会社が運営するタイヤ専門店だ。代表取締役社長を務めるのは金丸勝さん。タイヤ販売会社の営業所での勤務時代からの付き合いだ。タイヤパラダイスは2012年4月1日にオープンしたので、十二支でいえばちょうどひと回り。前回の訪問から数えてみると十年経っていた。積もる話も多い…

タグ: , ,
小野谷機工(株)  TB・LT用タイヤチェンジャー  「プロスーパー PSP−120」
レポート 857
857

小野谷機工(株)  TB・LT用タイヤチェンジャー  「プロスーパー PSP−120」

 「スライドベース」を新採用  ダブルアクション機構で速度アップ  大型タイヤの交換作業を行う現場では今、シビアな課題に直面している。タイヤ整備機器の国産メーカー、小野谷機工(株)(福井県越前市)はその解決を目指し、さまざまな角度からアプローチし機器の開発に取り組む。    現場で直面する課題の具体的事例をあげる。  (1)「身体にかかる負担」――ホイール付きタイヤの重さが作業者の肉体に…

タグ: , , ,
ニュースの現場  GT−Rニスモ、世界最速58秒台を記録
レポート 4,105
4,105

ニュースの現場  GT−Rニスモ、世界最速58秒台を記録

住友ゴムが筑波サーキットでタイムアタックに挑戦  住友ゴム工業はニッサンGT−R NISMO(ニスモ)専用タイヤ、DUNLOP「SPORT MAXX(スポーツマックス) プロト」をメディア関係者に公開。同社と日産自動車は1月9日と10日の両日、茨城県の筑波サーキットで「SPORT MAXX プロト」装着のGT−R NISMOを使いタイムアタックを実施した。同車のステアリングを握った飯田章選手は9日…

タグ: , , , , ,
小野谷機工(株)  乗用車用タイヤチェンジャー  「エクシード イオタ/イオタプロ」
レポート 633
633

小野谷機工(株)  乗用車用タイヤチェンジャー  「エクシード イオタ/イオタプロ」

 レバーレス作業をセミオートで  軽労化と作業性の向上を両立  「第37回オートサービスショー2023」小野谷機工(福井県越前市)のブースでもっとも注目を集めた機器が「iota(イオタ)/iota Pro(イオタプロ)」だ。乗用車用タイヤチェンジャー「EXCEED」(エクシード)シリーズの新製品で、第9世代モデル。同社チェンジャーのフラッグシップ機種となる。そのデモンストレーションになぜ来場者が引…

タグ: , , ,
小野谷機工(株)  TB・LT用タイヤチェンジャー  「プロフット PF−09W」
レポート 641
641

小野谷機工(株)  TB・LT用タイヤチェンジャー  「プロフット PF−09W」

 ラインレーザーで中心合わせが簡単に  最大タイヤ幅を315ミリへと拡大  「第37回オートサービスショー2023」が開催され、小野谷機工(株)(福井県越前市)はタイヤ整備機器の新製品と参考出品モデルを出展した。すでに市場で本格的に発売展開したニューモデルも多い。この連載で順次、新商品を紹介する。    TB・LT用タイヤチェンジャーの新製品「PROFOOT(プロフット) PF−09W」…

タグ: , , ,
Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)
レポート 342
342

Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)

モータージャーナリスト、瀬在仁志さんとFCEVに乗りながら  MIRAIが指向する水素社会  普及にはインフラの整備が急務  本シリーズの前項で、16代目クラウンの第1弾として発表されたクラウンクロスオーバーを取りあげた。そこでも触れたが、23年10月に第2弾のクラウンスポーツ、11月に第3弾のクラウンセダンが発売された。クラウンセダンには2.5ℓハイブリッド車(HV)と燃料電池車(Fuel Ce…

タグ: , , ,
横浜ゴム「ADVAN dB 553」  摩耗後も上質な静かさを持続
レポート 962
962

横浜ゴム「ADVAN dB 553」  摩耗後も上質な静かさを持続

 横浜ゴムは、上質な静粛性が持続するプレミアムコンフォートタイヤ「ADVAN dB 553」を日本とアジア市場で2月から順次発売する(14から21インチまで全46サイズをラインアップ)。それにともない同社は2023年12月21日、神奈川県の大磯プリンスホテル第一駐車場で試乗会を開催。本紙はこの「ADVAN dB 553」の性能を体感してきた。    この新商品は17年11月に市場デビュー…

タグ: , ,
Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)
レポート 388
388

Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)

モータージャーナリスト、瀬在仁志さんとクラウンCOに乗りながら  旗艦が新しい時代をつなぐ  ドライバビリティーを実現  トヨタ自動車がクラウンシリーズのフルモデルチェンジを発表し、16代目となる新生クラウンを世界初披露したのは22年の夏。これまで主流だったセダンだけでなく新たに三つのタイプを加え4車種構成で販売展開すること、クラウンもついにSUV化されることが発表当時、かなり衝撃的に受け止められ…

タグ: , , ,
タイヤ整備機器新製品
レポート 416
416

タイヤ整備機器新製品

 東洋精器工業株式会社  自動エアー充てん機「エアーメイト TM—300BM」  バッテリーとタイヤで機動力アップ  複数タイヤの同時充てんも可能に  自動エアー充てん機「AIRMATE」(エアーメイト)シリーズを展開する東洋精器工業株式会社(兵庫県宝塚市、馬杉ゆかり社長)。「安全」「正確」「迅速」というタイヤ空気充てん作業に求められるニーズを満たすのはもちろんだが、商品化を企画する際に重視するキ…

タグ: , ,
タイヤ整備機器新製品
レポート 354
354

タイヤ整備機器新製品

 東洋精器工業株式会社  乗用車用ホイールバランサー「トリム BP—7340P」  上級機種にふさわしい機能を満載  高い精度と操作性の向上を実現  東洋精器工業株式会社(兵庫県宝塚市、馬杉ゆかり社長)は、乗用車用ホイールバランサーの新製品「TRIM(トリム) BP—7340P」を上市し本格販売を開始した。解説と実演デモを担当する細目玲(ほそのめ れい)さんは営業部門の担当を経て現在の商品企画部第…

タグ: , , ,
先進PITの現場から
レポート 610
610

先進PITの現場から

「イージーリンク」に機能追加。「規定トルク締付証明」はクラウド管理の時代へ  開発関係者に聞く~金丸勝氏(千葉・金丸タイヤ)/大須賀俊之氏(イヤサカ)/長屋勝利氏(トライフォース)~  イヤサカは、専売する「イージーリンク・フォー・クラウド」(略称ELC)に「規定トルク締付証明書発行」の機能を追加・拡張。10月から販売を開始した。タイヤ脱着作業の現場では整備のDX(デジタルトランスフォーメーション…

タグ: , , , , ,
先進PITの現場から
レポート 377
377

先進PITの現場から

ドライブスルーでアライメント測定 タイヤ館甲賀が日本初導入 イヤサカ×米ハンター社「クイックチェックドライブ」  イヤサカはこのほど、ドライブスルー(通過式)アライメント検査システム「クイックチェックドライブ」(QCD=写真1=)の本格展開をスタートした。9月、滋賀県甲賀市のタイヤ館甲賀がそれを導入し稼働を開始した。タイヤショップとしては日本で初めての導入事例となる。    QCDは、米…

タグ: , , , ,
ジャパンモビリティショー2023 紙上ツアー
レポート 553
553

ジャパンモビリティショー2023 紙上ツアー

 ブリヂストン/住友ゴム工業/横浜ゴム  京都機械工具/東日製作所  トピー工業/HWエレクトロ  「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(以下、JMS)のタイヤメーカー3社の展示ブースでは、最先端の技術を結集し開発したタイヤが公開された。各社の技術担当から談話形式で出展の一部を紹介してもらった。また、タイヤと深く関連する京都機械工具、東日製作所、トピー工業、グッドライドジャパンのグ…

タグ: , , , , , , , ,
Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)  〜モータージャーナリスト、瀬在仁志さんと自動運転レベル3に乗りながら〜
レポート 250
250

Talk about driving(トーク・アバウト・ドライビング)  〜モータージャーナリスト、瀬在仁志さんと自動運転レベル3に乗りながら〜

 CASEの進化がもたらすもの  足回り整備がますます重要に  前回(9月20日&27日付合併号・第2815号)に続き、今回もホンダレジェンド・ハイブリッドEX・ホンダセンシングエリートを試乗した。モータージャーナリストの瀬在仁志さんと自動運転レベル3(条件付き運転自動)を実現するシステムを体感しながら、CASEとそれを支える足回りの整備の重要性について考えた。    CASEとは、Co…

タグ: , ,
イヤサカが北関東トレーニングセンターを開所  新製品を常設展示。理想の作業場のあり方を提案
レポート 651
651

イヤサカが北関東トレーニングセンターを開所  新製品を常設展示。理想の作業場のあり方を提案

 イヤサカはトレーニングセンター(TC)として8カ所目となる北関東TCを群馬県前橋市内に開設した=写真上=。同社は千葉県印西市内に首都圏TCを稼働しており、関東地方では2カ所目。関東支店が管轄するエリアを中心に、自動車産業が盛んな地元・群馬県域のユーザーの利用を想定する。北関東TCは関越自動車道・前橋IC近くに位置し、栃木・茨城の北関東エリアをはじめ新潟や長野など北陸エリアのユーザーにとって交通ア…

タグ: , ,