小野谷機工(株)社主 三村義雄氏「ものづくりの基本的な考え方とは…」

シェア:
カテゴリー: 特集

 そうすると、トラックタイヤをどこで入れ替えをするかと言いますと、トラックターミナルだったのですね。そのターミナルにはトラックやトレーラーが何百台もズラーッと集まってきます。向こうのトレーラーは非常に大きいですから、タイヤ屋というところに入ることができないのですよ。だから、タイヤ屋さんがクルマにコンプレッサーを積んで、タイヤも積んで、そのトラックターミナルでタイヤの入れ替え作業をするのです。

小野谷機工のサービスカー
小野谷機工のサービスカー

 その光景を目の当たりにして、ぼくは思いましたよ。日本もやがて、タイヤ屋さんにトラックが訪れてタイヤを交換するような時代は終わるであろうと。だから帰ってすぐに、ロードサービスカーをつくったのです。

 ところで、帰国して日本の自動車メーカーの方々に、ぼくはロードサービスカーというものをつくろうと考えているので一緒に参加しませんか、共同で開発しませんかと言ってみたのです。

 でも、最初は誰も手を挙げませんでしたね。「そんなもん、売れませんよ」と。それで当社がつくって展開したら、市場からの反響が大きかった。「こういうのが欲しかった」と。そうしたら、あるカーメーカーが手を挙げてきた。それでそのメーカーの車両をベースにして設計するようにしました。これが良く売れましたよ。今でも良く売れています。

 時代はこのように変わっていくのですよ。最初は批判されたこともありましたが、今はどうですか。トラックタイヤのお店では必需品になったではありませんか。

攻めの姿勢でタイヤ販売を

 国内のタイヤショップさんが今、ちょっと元気がないと聞いています。それはやはり、タイヤを販売する側の構図が、昔から比べると大きく変わってきたことが影響しているのでしょうね。誰がタイヤを売るのか。昔はタイヤ屋さんしかなかった。あとからカー用品の量販店が出てきて、SSもタイヤを積極的に売るようになった。カーディーラーでもどんどんタイヤを売るようになり、今では通信販売でもタイヤを売っています。その中で、タイヤショップさんだけが旧態依然とした売り方をしていてはだめなんです。それではタイヤを買いに来るお客様はどこか別のところへ行ってしまいます。

 ですから、タイヤショップさんももっと〝攻め〟の姿勢でタイヤを売っていかないと。取り扱い商品も、タイヤだけに限らないで、オイルやバッテリーはもちろんですが、クルマの足回りに関するサービスをすべて任せていただけるようなお店になること。アライメントやバランス調整といった整備サービスの技術をしっかりと身に付けて、お客様にそれを強くアピールしないといけません。待っているだけではだめです。

 カー用品店やカーディーラーでは今、非常に積極的にタイヤを売っていると聞いています。少しでも摩耗していたら、いかに摩耗したタイヤが危険なのか、ていねいに説明しているそうですね。外見上、そんなに摩耗していなくても、製造年月日の古いタイヤを付けているお客様にもやはり、古くて硬度が上がってきているからタイヤを新しくしたほうがきちんとグリップするし性能を発揮すると、そうお奨めをして、早めの交換を促しているとも聞きます。

 そういう意味では、タイヤショップさんは〝待ち〟のところが多いのではありませんか。もっと〝攻め〟で商売をされても良いでしょう。お客様の安全性、快適性、それに燃費ということを考えても、タイヤは早めに交換したほうが良いと、タイヤショップさんは専門の立場からお話をして、タイヤを売っていく必要があると思いますよ。


[PR]

[PR]

【関連記事】