JAF(日本自動車連盟)が12月14日に公開した圧雪路における「タイヤチェーンの装着の違いによる登坂・旋回性能の比較検証」によると、タイヤチェーンは確実に駆動輪に装着しないと坂道を上れないだけでなく、カーブで対向車線に飛び出すなど、重大事故につながる可能性があることが分かった。
今回のテストでは、タイヤチェーンを誤って駆動輪以外に装着してしまうケースがあることから、装着するタイヤの位置の違いでどのような影響があるのかを2つのパターンで検証した。
まずは、勾配12%の坂道を上りきれるのかをテスト。タイヤチェーンを前輪(駆動輪)に装着した場合は、チェーンが雪面をしっかりグリップし、スリップすることなく勾配12%の坂道を上りきることができた。一方、後輪(非駆動輪)に装着した場合は、坂道の途中でタイヤがスリップしてしまい、上りきることができなかった。
次に旋回路(R=6m)に30km/hで進入し、パイロンに沿って曲がることができるかを検証した。チェーンを前輪(駆動輪)に装着した場合は、ドライバーのハンドル操作に合わせて車の向きが変わり、パイロンに沿って曲がることができたが、後輪(非駆動輪)に装着した場合は、外側に大きく膨らみ走行ラインから外れる結果となった。
JAFでは、タイヤチェーンの装着位置を車の取扱説明書で確認することを呼び掛けている。また、急な降雪の可能性もあるため、事前にチェーンを装着する練習も必要になりそうだ。
なお、今回の検証は2018年2月15日に北海道士別市の交通科学総合研究所で実施。テスト車は前輪駆動車のトヨタ・プリウスで、非金属タイプのチェーンをノーマルタイヤに装着した。