タイヤのパフォーマンスを見える化 トーヨータイヤのセンシング技術

シェア:
カテゴリー: ニュース
守屋学執行役員
守屋学執行役員

 TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は2月7日、走行中のタイヤのパフォーマンスを可視化するタイヤセンシング技術を開発したと発表した。今後、オープンイノベーションなどを活用することで、より安全な移動支援技術の確立や新しいビジネスモデルの創出につなげていく。

(可視化されたタイヤ力のイメージシミュレーションによるCG再現)

 都内で開催した技術発表会で、守屋学執行役員は、「CASEは100年に一度と言われる自動車産業の変革の象徴であり、タイヤには高機能化が求められている」と述べた上で、「車両、ユーザー、管理を行う会社などにタイヤの情報を提供するため、情報を吸い上げるデバイスとしてタイヤを機能させていく必要がある」と説明した。

 今回の技術は、タイヤに取り付けた加速度センサーで情報を取得し、そこから推定されるタイヤのパフォーマンスを“タイヤ力”として可視化するもの。タイヤがグリップする力と、タイヤの余裕代(ポテンシャル)をそれぞれ点と円で表現し、リアルタイムで表示する。

 例えば、走行中に加速や旋回を行うと、円の中を点が前後左右に移動する。点が円を超えるとタイヤが滑るイメージになっており、アイス路面などでは円が小さくなるほか、減速したりウィンタータイヤを装着したりすると円の大きさが回復する。

(検知したさまざまなデータからリアルタイムで「タイヤ力」を推定するTOYO TIREのタイヤセンシング技術)

 技術開発本部先行技術開発部の榊原一泰氏は、「このタイヤ力を他の情報や技術と掛け合わせることによって、新たな付加価値が生まれる」と話す。タイヤ力を用いることで制動距離を導けるため、自動ブレーキシステムの作動時に停止できるのか、もしくはドライバー・車両が回避操作を取る必要があるのかが判別できるようになる。

 また、地図情報や天候情報を併用して減速アラートの表示や通行可否の判断、さらに、使用履歴が判明することで摩耗やメンテナンスの予測、異常の原因を推定することなども期待できる。

 このタイヤのパフォーマンスの割り出しは、タイヤのセンサーが検知した情報からタイヤ力を導く「タイヤ力推定モデル」の構築によって実現した。SASインスティチュート・ジャパンとの協業によるもので、トーヨータイヤのテストコースで集めた試験データやタイヤのセンサー情報を利用し、データ分析やAI(人工知能)技術を活用して構築している。

 現在、市街地走行なども行い試験データの収集を進めているほか、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)と組み合わせることでタイヤ力を導く精度の向上なども検討しているという。


[PR]

[PR]

【関連記事】