横浜ゴムが打音による空気圧点検にAI導入  専用アプリ開発し実証実験を開始

シェア:
カテゴリー: ニュース
運輸会社で実証実験を実施中
運輸会社で実証実験を実施中

 横浜ゴムはAIでタイヤ打音から空気圧を判定する技術の実証実験を開始した。これまでドライバーの経験に依存していたタイヤ空気圧の打音点検にAIを導入することで、適切な空気圧管理による燃費向上を図り物流業界の課題解決に貢献する考え。

 トラック・バス用タイヤの空気圧の日常点検ではハンマーによる打音点検が主流となっているが、熟練のドライバーでも容易ではなく、手軽で正確に判定できる方法が求められている。

 横浜ゴムは、データとAIを活用した戦略コンサルティングを行う株式会社METRIKAと協力し、打音に基づいて空気圧を予測するAIアルゴリズムを開発した。専用アプリケーションを試作し、現在、運輸会社で実証実験を実施中=写真上=。

「T.M.S」の概念図
「T.M.S」の概念図

 今後はIoTを活用して最適な商品と連携プランの提案を迅速に行う独自の次世代タイヤマネジメントシステム「T.M.S」との連携も計画している。

【関連記事】