REGNO GR-XⅢ「ミニバン・コンパクトSUV用に拡充」

ブリヂストンはプレミアムタイヤ事業を強化し「攻め」の戦略を打ち出している。本年2月には「REGNO GR-XⅢ(レグノジーアール クロススリー)」のラインアップを拡大し、ミニバン・コンパクトSUV専用の「REGNO GR-XⅢ TYPE RV」を発売した。ブリヂスンタイヤソリューションジャパン商品企画本部消費財商品企画部の伊藤航氏は「強みはプレミアム商品だが、さまざまな商品により量販領域でも幅広く施策を展開する」と、多様化するユーザーへの対応に自信を見せる。
―24年春商戦の動向の振り返りを。
24年2月に、プレミアムコンフォート領域のフラグシップであるREGNO GR-XⅢ(以下、XⅢ)を上市した。XⅢは「新たなプレミアム」と位置付けている商品設計基盤技術「ENLITEN」を国内市販用乗用車向けタイヤに初めて搭載した商品だ。さまざまな性能を向上させた上で、特に快適性能や走行性能をとがらせた(エッヂを効かせた)商品となっており、発売直後からユーザーから好評をいただいている。
REGNOシリーズは静粛性や乗り心地を重視している商品で、従来品のREGNO GR-XⅡから進化した快適性能に加え、優れた走行性能についてもお客様の高い評価の声をいただいており、うれしく受け止めている。
24年市場動向としては、半導体不足に起因する供給制限が緩和傾向にある一方で、EVの需要が伸び悩んだ面があり、自動車の市場成長率は鈍化したとみている。
消費者志向については、新車装着タイヤを基準としてタイヤの性能をとらえる傾向が強くなっている。そのなかでもタイヤに強いこだわりを持つお客様と、価格を重視するお客様の二極化が進んでいると考える。以前からの傾向でもあるが、近年はより一層、顕著になってきたようだ。
―春商戦について。
方向性としては、弊社の強みであるプレミアムブランドの強化を推進していきたい。フルラインアップ化したXⅢの商品価値を幅広いお客様に届け、プレミアム市場の拡大を果たしていきたい。
昨年末から今年にかけてXⅢを軽自動車とコンパクト自動車のゾーン、輸入車領域へとサイズ拡大した。さらに、2月にミニバン・コンパクトSUV向けの新商品となるXⅢ TYPE RV(以下、TYPE RV)を上市した。REGNOのブランド価値を多くのかたがたに提供できるよう、REGNOシリーズのフルラインアップ化を果たした。
REGNOシリーズは、これまで快適性を重視する50~60代が購買層の中心だったが、今回は「走り」にこだわるかたにも訴求していきたい。イメージとしては「普段は家族と乗るので快適性重視だが、たまの一人乗りのときに『走り』を楽しみたい」といったユーザーだ。
輸入車やEVのユーザーにも支持されるように、幅広く対応できるタイヤになっている。対象車種を増やしたことで多くのお客様にREGNOの価値を提供し、ファンを増やしていきたい。
―販売戦略は。
REGNOシリーズのフルラインアップ化をはじめとした弊社提案力を強化し、お客様のニーズにあったタイヤを提供する「ちゃんと買い」を推進することで、お客様一人ひとりのカーライフにぴったりのタイヤを選んでいただくように努めている。
たとえば、SUV需要や多様化する車種トレンドに対して、それぞれの商品価値を正しく伝え、各車両の特性、お客様のニーズにしっかり合うタイヤをおすすめしていく。
また、REGNOの開発に携わったレーシングドライバーの立川祐路さんの試乗インプレッションの動画や実際のエンドユーザーの皆様が試乗した感想など、顧客体験を想起させREGNOの良さをより感じていただけるようなプロモーションを展開している。
XⅢは快適性能、走行性能を際立たせたタイヤになっていて、今までのREGNOとは一味違う性能だ。静粛性や乗り心地が好評なのはもちろん、一部のユーザーからは運動性能も高評価を得ていることから、TYPE RVでもその性能が期待される。販売現場からもREGNOの対象車種が拡大されたことで、さまざまな車両にアプローチできるのはうれしいといった声をいただいている状況。
―今後の方針は。
ブリヂストンは乗用車用OEタイヤでは「ENLITEN」による「究極のカスタマイズ」を軸としたアプローチを強化している。
2月の決算説明では25年にはグローバルで約170車種に「ENLITEN」搭載商品を新車装着する計画を明らかにした。「ENLITEN」はタイヤ性能だけでなく環境性能も向上するという、サステナビリティを踏まえた技術だ。「新たなプレミアム」と位置付ける「ENLITEN」搭載の市販用タイヤの投入率はグローバルで24年23%から25年35%へとさらなる拡大をめざす。
一方で、当社の強みはREGNOのようなプレミアム領域ではあるが、プレミアムだけではなくECOPIA(エコピア)やNEWNO(ニューノ)などの量販領域の商品も展開している。
車の持つ性能をしっかりと発揮させてお客様に安心・安心なモビリティライフを提供するために、販売店の商談支援を強化し、多様化するお客様のニーズに応えることで、プレミアム領域と量販領域の両方からお客様の安全を足元から支えていきたい。