Archives

自動車タイヤ新聞2025年3月26日付け 2880号
0

自動車タイヤ新聞2025年3月26日付け 2880号

  • 現場に求められる「作業品質」の向上。ブレのない「基準」設定を
  • タイヤゲージ専門メーカーからの提案
  • ブリヂストンが国内市販用タイヤを値上げ。夏用6/1、冬用9/1から
  • 自工会の定例会見で片山会長「米国の通商政策に懸念」
  • =シリーズ=春商戦到来!各社の25年販促戦略
  • (3)住友ゴム工業(ダンロップ)
  • SYNCHRO WEATHER/SPORT MAXX「プレミアム2ブランドの特徴を訴求」
  • ブリヂストンがタイヤ・路面摩耗粉じんの実車補修法開発
  • 摩耗試験機も上島製作所と共同開発
  • 小野谷がブースタージャッキをマイナーチェンジ
  • 「BAJスペック3」シリーズ。上昇速度アップし新カラーで登場
  • =ニュースの現場から=イヤサカが足回り機器の「内覧会」
  • 13日、千葉・印西の首都圏TCで開く
  • 製品のパフォーマンスを体感できる場として
  • 今井祥隆社長「タイヤ整備の現場でより省力化を」
  • 株式会社自動車春秋社からのお知らせ
  • 次号(第2881号)は4月2日付と9日付との合併号として、4月9日に発行します。
  • また、4月8日までホームページとSNSの更新を休みます。
自動車タイヤ新聞2025年3月19日付け 2879号
0

自動車タイヤ新聞2025年3月19日付け 2879号

  • JATMA2005年-2024年統計資料
  • 24年は生産・出荷ともに2番目の低さ
  • 全タ協連第5回TTE検定試験受付開始
  • 試験期間を2カ月間に。利便性高める
  • 中古タイヤ輸出1月実績。途上国向けが好調で単月幸先良し
  • 南東北タイヤ商工協同組合が通常総会を開催
  • 婦人会・女性部会設立へ、「新しいヨコの連携を」
  • 中古タイヤ輸出1月実績。途上国向けが好調で単月幸先良し
  • アルミホイールの1月実績は生産・販売ともに1割増
  • オートバックス専売タイヤ「ピレリ チントゥラート P9 AS」新発売
  • =シリーズ=春商戦到来!各社の25年販促戦略
  • (2)ブリヂストン
  • REGNO GR-XⅢ「ミニバン・コンパクトSUV用に拡充」
  • =タイヤ整備機器新製品レポート=
  • 東洋精器工業 センターロック式タイヤチェンジャー「ピット A500」
  • 楽な姿勢でレバーレス作業が可能。コントロールパネルでシンプル操作
自動車タイヤ新聞2025年3月12日付け 2878号
0

自動車タイヤ新聞2025年3月12日付け 2878号

  • 住友ゴムが長期経営戦略「R.I.S.E.2035」を発表
  • ゴム技術とブランド活用し成長を推進
  • JATMA1月統計。生産・出荷は前年実績を上回る
  • TBタイヤの一元管理が可能なアプリ提供
  • 住友ゴム「ESP3.0」 保守管理の効率化と安全を両立
  • ランクセスがタイヤの耐久性向上させる老化防止剤を開発
  • ゴム連合「春季生活改善のとりくみ」要求が6日、暫定値まとまる
  • 横浜ゴムが自系列店でプレミアムタイヤキャッシュバックキャンペーン
  • =シリーズ=春商戦到来!各社の25年販促戦略
  • (1)日本ミシュランタイヤ
  • PRIMACY5「耐摩耗性能30%向上、長く安全に」
  • =試乗レポート=Talk About Driving
  • モータージャーナリスト瀬在さんと、ドイツ車に乗りながら(1)
  • メルセデス・ベンツE200 ステーションワゴン アバンギャルド
  • 「ロングWBのステーションワゴンゆえの特性が意外なところで」
自動車タイヤ新聞2025年3月5日付け 2877号
0

自動車タイヤ新聞2025年3月5日付け 2877号

  • JATMAがタイヤ空気充てん作業時の事故の統計をまとめる
  • 24年は22件発生、重軽傷者10名に。求められる法令遵守
  • 全タ協連傘下の組合が実施の空気充てん講習会、受講者数累計4万人突破
  • タイヤ大手4社、深化する「高付加価値シフト」
  • 「稼ぐ力」の経営指標、ROEとROIC推移(24年12月期業績から)
  • 「第22回国際オートアフターマーケットEXPO2025」
  • 2月26日〜28日、東京ビッグサイトで開催
  • 本紙がメディアパートナーをつとめるアフターマーケットのトレードショー
  • 注目集めたタイヤ関連出展者のブースをレポート
  • =タイヤ整備機器新製品=小野谷機工の大型タイヤ用フルオートチェンジャー
  • 「オートプロフット APF-09シリーズ」
  • 全自動機をさらに安全で使いやすく。液晶タッチパネルで工程を可視化
自動車タイヤ新聞2025年2月26日付け 2876号
0

自動車タイヤ新聞2025年2月26日付け 2876号

  • メーカー3社トップの決算会見
  • ブリヂストン石橋秀一グローバルCEO「『守り』と『攻め』の両輪で」
  • 横浜ゴム山石昌孝会長兼CEO「高付加価値と汎用の二兎を追う」
  • TOYO TIRE清水社長&CEO「北米・欧州・日本で一層の注力を」
  • 国内タイヤ4社の24年12月期連結業績
  • ブリヂストン 次期も事業再編費用織り込む
  • 横浜ゴム 事業利益で25年目標を前倒し達成
  • TOYO TIRE 売上高・営業利益で過去最高を達成
  • TOYO TIREが中国・張家港の事業譲渡で合意
  • JATMA統計。1月のタイヤ販売は順調なスタート切る
  • ブリヂストンが富山市と「エアフリー」で協定結ぶ
  • ENEOSの24年度第3Q、エラストマーは販売数量増加
  • =移転OPEN すべてがビビッド!=
  • タイヤセンター武生(福井県越前市)
  • グループの強みを活かす店づくり。最新整備機器そろえカーライフ支援
自動車タイヤ新聞2025年2月19日付け 2875号
0

自動車タイヤ新聞2025年2月19日付け 2875号

  • 住友ゴムが2024年度連結業績を発表
  • 売上収益・事業利益ともに過去最高を更新
  • 山本悟社長、構造改革と成長戦略を「確実にやりきる」と
  • 横浜ゴムが米GYのOTR事業買収を完了
  • アルミホイール24年実績、生産・販売ともに前年比1割減
  • 神奈川県タイヤ組合が講演会・賀詞交歓会を開催
  • ブリヂストンとコマツが共創。鉱山事業で新サービスの実証実験開始
  • JATAがトラック・バスの新技術セミナー開催
  • 安全・環境・自動運転の未来を語る
  • 中古タイヤの24年輸出は前年実績に及ばず。25年は回復に期待の声
  • =先進倉庫の現場から=
  • 中央海産株式会社(山梨県甲府市)
  • 現場主義のDXでタイヤ保管に新たな価値を。AIの活用にも本腰
自動車タイヤ新聞2025年2月12日付け 2874号
0

自動車タイヤ新聞2025年2月12日付け 2874号

  • 更生タイヤ全国協議会24年度生産実態調査
  • リトレッド比率は前年横ばい20ポイント
  • サステナビリティ対応で需要は堅調に推移
  • 第68回ゴム産業労使懇談会開催。「とりくみ」テーマに認識を共有
  • 自工会二輪委・設楽新委員長が方針を説明。2つのイベントで魅力訴求
  • 日本ゼオン第3Q累計営業利益前年比51%増。合成ゴムの価格改定進む
  • 日本ゼオンが米での電池投資を凍結。EV需要減衰が背景に
  • ブリヂストンが新マネジメント体制を構築。モータースポーツ管掌に今井弘氏
  • ゴム連合が25年「春季生活改善とりくみ」方針を決定
  • 整備・メンテナンスのビジネスショー「第22回IAAE2025」
  • 2月26日〜28日、東京ビッグサイト東ホールで開催
  • 独ランクセスの24年度4Q業績速報値。販売数量増加で市場予測上回る
  • =Talk About Driving=
  • モータージャーナリスト瀬在さんと、ジャパニーズBEVに乗りながら(2)
  • 日産リーフ〜EVタイヤに求められる2大特性、静粛性と省電費
  • 【株式会社自動車春秋社から】2月11日は「建国記念の日」祝日のため、
  • 一部地域で郵便到着に遅れが生じる恐れがあります。
自動車タイヤ新聞2025年2月5日付け 2873号
0

自動車タイヤ新聞2025年2月5日付け 2873号

  • 日本ミシュランタイヤが「プライマシー5」発表
  • プレミアムコンフォートタイヤの新商品
  • 須藤社長「高い性能が続き環境負荷を低減」
  • 日本ゴム工業会が幹事会。25年新ゴム消費量は横ばい予想
  • 清水会長「労働力確保へ一層の取り組みを」
  • タイヤの整備不良率は「2台に1台」
  • JATMA24年タイヤ点検結果を発表。空気圧不足がワースト1位
  • 日本中古タイヤ輸出業者協議会が新年会。参加者から「良品少ない」との声
  • 千葉県カー用品協会が第33期総会。コロナ明け活動再開に「全力で取り組む」
  • エコCB生成でプロジェクト始動。ブリヂストンが産学協同で
  • 住友ゴムは三菱ケミカルと資源循環型CBで協業
  • 「第17回オートモーティブワールド」クルマの先進技術が一堂に
  • モビリティープラス、ナイラ・ダイナミクスなどが出展
  • =新商品試乗レポート=横浜ゴム「ADVAN V61」
  • 航続距離と快適性を追求したSUV用夏タイヤ
自動車タイヤ新聞2025年1月29日付け 2872号
0

自動車タイヤ新聞2025年1月29日付け 2872号

  • JATMAが賀詞交換会を開催
  • 山本会長が「普遍的価値でモビリティの発展に貢献を」と抱負
  • 25年の業界展望「大口径タイヤ、プレミアムタイヤに期待」の声
  • 機工協と自機工合同で賀詞交歓会。「オートサービスショー」開催に注力
  • 東京自動車タイヤ商工協同組合の賀詞交歓会
  • 「復興と再生の年。盛り上がりに期待」と磯理事長
  • 横浜ゴムが打音による空気圧点検にAI導入
  • 専用アプリ開発し実証実験を開始
  • =レポート=Talk About Driving
  • モータージャーナリスト瀬在さんと、ジャパニーズBEVに乗りながら(1)
  • ホンダe 「イメージを覆す走りの良さは前後異サイズにあり」
  • =特集=中古タイヤ輸出 2025年の展望〜朝日洋行株式会社〜
  • アジアからの流入で北米・南米が低調推移
  • 25年は回復見込み、アフリカ輸出に活路
自動車タイヤ新聞2025年1月15日付け&22日付け 2871号
0

自動車タイヤ新聞2025年1月15日付け&22日付け 2871号

  • 住友ゴムが米GYから826億円で欧米でのDUNLOP商標権を取得
  • アライアンス解消から10年の“悲願”。グローバルでプレミアム戦略を加速へ
  • 「自工会ビジョン2035」を発表。モビリティ産業への変革加速を
  • ピレリジャパンが国内市販用タイヤの価格を引き上げ
  • 自動車5団体が賀詞交歓会、変革に向け結束の場に
  • 〔年頭所感〕ブリヂストン・石橋秀一グローバルCEO
  • 〔年頭所感〕(一社)日本自動車機械器具工業会・山田勝己理事長
  • TOYO TIREが東京オートサロンブースでプレスカンファレンス
  • 清水隆史社長&CEO「豊かなクルマ文化の活性化」へ意欲
  • 「東京オートサロン2025」10日〜12日、幕張メッセで43回目の開催
  • 最先端のカスタムトレンドを発信
  • 横浜ゴムがプレミアムSUV向け「ADVAN V61」3月から新発売
  • AG・ID用「トレルボルグ」販売開始。横浜ゴムが国内で商品展開を拡充
  • =住友ゴム・名寄TTCレポート=
  • 冷却装置導入で冬タイヤ開発期間を「GW前」まで
  • 開発の〈ハードル〉乗り越える
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • PDF版配信サービス(有料)の新規受付と契約更新を順次停止します。
  • これにともない、アットクリッピング株式会社との協業による新サービス「デジタルクリッピング」(有料)を開始しました。
自動車タイヤ新聞2025年1月8日付け 2870号
0

自動車タイヤ新聞2025年1月8日付け 2870号

  • ■特集〜整備作業の安全を支える専門企業〜
  • タイヤ整備機器TOPに聞く
  • 宇田公郎社長(小野谷機工)
  • 馬杉ゆかり社長&阿瀬亜希代表(東洋精器工業)
  • 前中勝彦社長(エイワ)
  • 今井祥隆社長(イヤサカ)
  • ■新春インタビュー
  • 日本ゴム産業労働組合連合本部 中央執行委員長 萩原一人氏
  • ■年頭所感
  • 【NEWS】
  • ■ブリヂストンがRV専用プレミアムタイヤ「REGNO GR-XⅢ TYPE RV」上市
  • ■横浜ゴムが中国新工場の起工式を開催。「1年工場」に挑む
  • ■タイヤ専門ECサイト「CARTUNEタイヤ」開設
  • ■中古タイヤ輸出10月の実績は前年並み、ゴムくずは高値推移
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • 次号(第2871号)は1月15日付と22日付の合併号として22日に発行します。
  • また、21日までホームページとSNSの更新を休みます。
自動車タイヤ新聞2024年12月21日付け 2869号
0

自動車タイヤ新聞2024年12月21日付け 2869号

  • JATMAが25年国内需要見通しを発表。新車用、市販用ともにほぼ前年並み
  • コロナ前水準に届かず踊り場続く
  • ミシュランとブレンボが提携。未来のクルマを支える技術を共創へ
  • =タイヤ関連企業のトップが年末会見。24年の振り返りと25年の展望語る=
  • 住友ゴム山本悟社長 「シンクロウェザー」好スタート
  • 構造改革と経営基盤強化に注力した1年
  • TOYO TIRE清水隆史社長&CEO 第3Q累計売上で過去最高を更新
  • 技術に担保された商品で独自の存在感構築
  • 横浜ゴム清宮眞二社長&COO YX2026は好調な滑り出し
  • 「1年工場」第一弾は杭州で
  • 日本ゼオン豊嶋哲也社長 25年は中計第3フェーズスタートへ
  • タイヤの課題解決へ意欲
  • イヤサカ今井祥隆社長 3期連続で過去最高を更新
  • 足回りは内覧会強化へ
  • 住友ゴムが名寄TTCに冷却装置導入。国際基準に対応し開発効率向上
  • 国内市販用タイヤ価格引き上げ、住友ゴムも25年4月から
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • 本号をもって2024年の新聞発行を納刊と致します。
  • 2025年1月1日は元日のため休みとし、次号は1月8日付で「2025年 新春特集号」(第2870号)を発行します。
自動車タイヤ新聞2024年12月11日付け 2868号
0

自動車タイヤ新聞2024年12月11日付け 2868号

  • TB用タイヤの状態管理アプリ「Tire SAPRI」を開発
  • TOYO TIREが効率的で的確なメンテサービスに
  • 11月の新車販売は普通車・軽自ともに前年実績を割り込む
  • ブリヂストンと東北大などがマテリアルリサイクル技術確立で共同研究
  • 日本ミシュラン須藤社長「タイヤをより長く、安心して使えるために」
  • LCAの観点でサステナに取り組む
  • 「アドバン・ウィンター V907」メルセデスAMGの補修用として新発売
  • 住友ゴムが路面凹凸の振動を解析しシミュレーションに活用
  • 横浜ゴムがレベル4自動運転の公道実証実験に参画。TB新商品の性能検証も
  • ランクセスがリン酸鉄リチウムバッテリーの新技術で記者説明会
  • =Talk About Driving=
  • モータージャーナリスト瀬在さんと、軽四輪駆動車に乗りながら
  • スズキ・ジムニー 「伝統の力強い走破性を継承。操縦性さらに向上」
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • 12月18日は「2025年新春特集号」(16ページ建て予定)発行準備のため、
  • 12月25日付との合併号として25日にお届けします。
自動車タイヤ新聞2024年12月4日付け 2867号
0

自動車タイヤ新聞2024年12月4日付け 2867号

  • 増える「相談件数」、24年度は約3万件に。Web広告の相談が大幅増加
  • タイヤ公取協がツールの充実図り対応に力注ぐ
  • ブリヂストンが国内3工場で戦略投資。乗用車用高インチの生産を増強
  • インドのグループ会社であるBSIDも2工場で
  • TOYO TIREが欧州で事業体制再編しセルビアに販売機能集約
  • 日本ミシュランが25年2月から国内市販用タイヤ価格を引き上げへ
  • ブリヂストンの社内企業がゴム人工筋肉活用しウェルビーング参入
  • =ニュースの現場から=
  • 冬のはめ換えシーズンを迎えたタイヤ販売店
  • タイヤセレクト松戸「地域に密着し安全で高品質の作業実践」
  • =レポート=タイヤ整備機器新製品
  • 東洋精器工業のホイールバランサー「トリム TP-150」
  • ワイドシングルからPCまでこの1台で
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • 自動車タイヤの専門書籍「自動車タイヤ諸元表」の最新版
  • 「2024-2025年版 自動車タイヤ諸元表」を11月30日から新発売しました。
  • 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
  • 発行部数には限りがありますので、ご購読のお申込みはお早めに。
自動車タイヤ新聞2024年11月27日付け 2866号
0

自動車タイヤ新聞2024年11月27日付け 2866号

  • 冬道を走るなら「ノーマルタイヤは危険」
  • JATMAが冬タイヤ装着を啓発。チラシを増刷しTverで動画配信
  • 積雪地域でも冬用タイヤの装着は4割。NEXCOなど「早期の装着」呼びかけ
  • EUDR延期に欧州の業界団体から懸念の声「不確実性高まる」
  • 日本ミシュランタイヤが新社屋PARK棟を公開
  • 「自立した自由な働きかた」をめざし
  • タイヤ大手3社がLGBTQ+施策で最高評価
  • 全タ協情報連絡調査。10月の売上指数は前月比11Pダウン
  • =Talk About Driving=
  • モータージャーナリスト瀬在さんと、フランス車に乗りながら
  • プジョー308 GTハイブリッド 「最激戦区に登場。“らしさ”を訴求」
  • =ニュースの現場から=
  • 整備士に特化した総合支援サービスを展開するDilecta池田陽花社長
  • 「整備士ファースト」で働きたくなる職場づくりを
  • 【株式会社自動車春秋社からのお知らせ】
  • 自動車タイヤの専門書籍「自動車タイヤ諸元表」の最新版
  • 「2024-2025年版 自動車タイヤ諸元表」を11月30日から新発売します。
  • 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
  • 発行部数には限りがありますので、ご購読のお申込みはお早めに。