タイヤゲージ

現場に求められる「作業品質」の向上  タイヤゲージ専門メーカーからの提案(前後編の2回/後編)
ニュース 562
562

現場に求められる「作業品質」の向上  タイヤゲージ専門メーカーからの提案(前後編の2回/後編)

 4月7日「タイヤゲージの日」    (前編からのつづき)  「『基準』を守るためには、それ自身の精度が正確でなければならない」、このように話すのは旭産業(東京都大田区)の石田明義社長=写真上=。旭産業はタイヤゲージの老舗専門メーカーである。  JATMAが先に明らかにした、24年1月から12月に全国で実測した路上タイヤ点検の整備不良率は49.4%。町を走るクルマの2台に1台はタイヤにな…

タグ: , ,
「タイヤゲージの日」でキャンペーン  旭産業が企業ビジョン連動の特別仕様品を製作
ニュース 152
152

「タイヤゲージの日」でキャンペーン  旭産業が企業ビジョン連動の特別仕様品を製作

 タイヤ業界が推し進める「4月8日 タイヤの日」。そのタイヤ点検で使用するタイヤゲージの精度についてもっと関心を持ってもらいたいと、タイヤゲージの専門メーカーである旭産業(東京都大田区)が始めた記念日が「4月7日 タイヤゲージの日」だ。  同社の石田明義社長=写真上=は「タイヤゲージの精度が正しく保たれているのかは重要なテーマ。適正なタイヤ空気圧の充てんをと呼び掛けても、肝心のタイヤゲージの精度が…

タグ: , , ,
旭産業株式会社  石田明義代表取締役社長  「タイヤ空気圧の計測は精度が命」
インタビュー 432
432

旭産業株式会社  石田明義代表取締役社長  「タイヤ空気圧の計測は精度が命」

 市場でSUVが成長しタイヤは大径化が進む。EVも増加しており、タイヤの使用環境はよりシビアになる一方だ。タイヤの性能をフルに発揮させるためには、空気圧を適正な状態で保たなければならない。その大前提は基準器となるタイヤゲージの計測精度が正確であること。タイヤゲージの専門メーカー、旭産業(東京都大田区)の石田明義社長に、タイヤゲージの精度の重要性について聞いた。    ゲージの精度チェック…

タグ: , , , , ,
インタビュー 石田明義社長(旭産業株式会社)
インタビュー 571
571

インタビュー 石田明義社長(旭産業株式会社)

〜進化するモビリティー。タイヤゲージの精度向上を追求しサポート〜 「基準器備え年に1度は校正を」  自動車整備で進むエーミング。その作業に際し最も基本となるのがタイヤの空気圧が規定通りなのかどうか。正確なタイヤゲージで測定しなければそれは果たせない。タイヤゲージの専門メーカー、旭産業の石田明義社長に現況を聞いた。  性能引き出すには正確な空気圧で  ――エーミング作業時、またタイヤ空気充てん作業で…

タグ: , , , ,