4月1日、入社式 企業トップから新入社員へ キーワードは「挑戦・努力・誠実」「安全」
タイヤメーカー国内4社と合成ゴム関連2社は1日、それぞれの拠点で入社式を行った。希望を胸に抱き臨んだ新社会人たちに、経営トップからエールが送られた。 ■ブリヂストン(港区のブリヂストングローバル研修センターで) 石橋秀一Global CEO「ブリヂストンの使命、『最高の品質で社会に貢献』。すべての活動の起点であるこの使命を理解し自分ごととしてほしい。ブリヂストンのDNAである『…
タイヤメーカー国内4社と合成ゴム関連2社は1日、それぞれの拠点で入社式を行った。希望を胸に抱き臨んだ新社会人たちに、経営トップからエールが送られた。 ■ブリヂストン(港区のブリヂストングローバル研修センターで) 石橋秀一Global CEO「ブリヂストンの使命、『最高の品質で社会に貢献』。すべての活動の起点であるこの使命を理解し自分ごととしてほしい。ブリヂストンのDNAである『…
日本ゼオンは1月31日、25年3月期第3四半期決算を発表した。 第3四半期は売上高が前期(第2四半期)比5%減の1021億円、営業利益は5%減の74億円で着地。累計では売上高が前年同期比11%増の3154億円、営業利益は51%増の242億円。また通期業績を上方修正した。 エラストマー事業は売上高578億円、営業利益29億円となり、対前年同期比では増収増益、対前期比では減収増益となった。対前期…
日本ゼオンは11日、報道各社合同の年末インタビューに豊嶋哲也社長が応じた。 豊嶋社長は24年について「日本ゼオンが大きく変わっていくために、一歩を踏み出した1年となった」と総括した。能登半島地震で、光学フィルムを製造する工場が3カ月のあいだ生産が停止したことや、中国経済の低迷が業績でマイナスインパクトとなった。一方、徳山工場では光学樹脂の新プラントの立ち上げを発表。今後の構造改革に向けての布石…
日本ゼオンは10月28日、24年度第2四半期(4月1日~9月30日)の連結業績を発表した。 上期は、欧米での高い金利水準の継続による景気下振れリスクなどの懸念が払拭できず、物価上昇や中東情勢の影響も続いた。このような状況で、徹底したコスト削減、高機能材料事業では付加価値の高い新製品の開発と事業拡大に取り組んだ。 その結果、上期累計の売上高は2133億円(対前年同期増減率15%増)と増収。利益…
日本ゼオンは7月26日、24年度第1四半期決算を発表した。 連結実績は対前年同期、対前期ともに増収増益を達成した。第1四半期の売上高は1061億円(対前年同期15.4%増)、営業利益は90億円(同47.9%増)。 エラストマー素材事業は、売上高602億円(同15%増)、営業利益は38億円(同53%増)。自動車産業で一部生産停止の影響は受けたが、需要は底堅く出荷は堅調に推移した。原料価格高騰に…
日本ゼオンは11日、主力製品である高機能樹脂シクロオレフィンポリマー(以下、COP)の新プラント建設を発表した。山口県周防市に設立予定の新工場は2025年下期に着工し、28年度上期に竣工予定。投資総額は約700億円。生産能力約1万2000トン/年を計画。 この日、中期経営計画(STAGE30)の第2フェーズ(2023-26年度)進捗説明会をオンラインで開催。同社は徳山工場のエラストマー製造設備…
「人とくるまのテクノロジー展」(主催・自動車技術会)が5月22日~24日、パシフィコ横浜で開催された。590社が出展。3日間で展示会には7万5972人が来場した。会場内では4月に発表された第74回自動車技術会賞の各受賞者のパネルコーナーなどが設けられた=写真上=。並行してオンライン展示会も6月5日まで開催された。タイヤに関するソリューションを紹介する企業も多く出展。最新の素材や技術、安全・安心に…
日本ゼオンは25日、2023年度連結決算を発表した。連結売上高は3823億円、前期に比べ1.6%の減収となった。連結営業利益は205億円で、同24.6%減の減益。経常利益は269億円、同14.3%減。当期純利益は約3倍の311億円となった。 エラストマー素材事業部門の合成ゴム関連では、主要市場である自動車産業向けを中心に需要は回復傾向にあり、売上高、営業利益ともに前年を上回った。同部門の売上高…
日本ゼオンは1月31日、2023年度第3四半期決算説明会を行った。 当期の累積業績は、売上高2838億円(対前年同期比3.5%減)、営業利益160億円(同42.6%減)、経常利益199億円(同35.9%減)、当期純利益209億円(同14.4%増)。 セグメント別業績では、合成ゴムなどエラストマー素材の第3四半期累計の売上高1597億円、営業利益62億円。エラストマー素材の営業利益の分析につい…
「第16回オートモーティブワールド・クルマの先端技術展(主催・RX Japan)」が24~26日、東京ビッグサイトで開催された。「クルマの軽量化技術展」「国際カーエレクトロニクス技術展」など8つの展示会で構成され、「ネプコンジャパン」「ロボテックス」など6つのEXPOも同時開催された。車載ソフト、電動化、自動運転、MaaSなどの最新技術を1650社が出展。「サーキュラーエコノミーを前提としたクル…
日本ゼオン 豊嶋社長「特徴ある製品を世に出す」 日本ゼオンの豊嶋哲也代表取締役社長=写真=は2023年12月11日、オンライン会見に臨み2023年の事業環境について次のように振り返った。 「23年度第2四半期は対前年比で減収減益、対前期で増収減益となり、総じて厳しい決算となった。原料は下落し為替は円安となり経営環境的には悪くないが、市況、特に中国、ヨーロッパが弱く、全体的に非常に厳しい状況だっ…
日本ゼオンは10月27日、23年度第2四半期(23年4月1日〜9月30日)の連結業績を発表した。 上期は原料価格は国産ナフサ、アジアブタジエンともに下落し、為替は円安で推移。このような状況で、上期累計の売上高は1854億円(対前年同期増減率6%減)と減収。利益面も営業利益94億円(同53%減)、経常利益130億円(同46%減)、当期純利益103億円(同40%減)の大幅な減益となった。 セグメ…
上期業績予想を修正。50億円の減収も、利益面は上方修正 日本ゼオンは7月27日、2023年度第1四半期決算説明会を行った。当期の連結業績は対前年同期比では56億円減収・営業利益46億円の減益、対前期比では25億円減収・営業利益68億円の増益となった。当期の連結売上高と各利益は〈別表〉の通り。 このうちエラストマー事業は売上高が前年同期比2.5%減の522億1800万円、営業利益は39.3%減の…