トラック・バスの新技術セミナー開催 JATA 安全・環境・自動運転の未来を語る
日本自動車輸送技術協会(JATA)は5日、東京・新宿の全日本トラック総合会館で「第29回トラック・バスの新技術セミナー」を開催した=写真=。 開会のあいさつに立った日本自動車輸送技術協会の木場宣行会長は、「輸送業界における安全、環境、自動運転化など最新技術に関するさまざまな課題のある中、関係のみなさまと情報を共有し最大限活用しながら、サステナブルな社会をめざすことは、社会で非常に有意義なことと…
日本自動車輸送技術協会(JATA)は5日、東京・新宿の全日本トラック総合会館で「第29回トラック・バスの新技術セミナー」を開催した=写真=。 開会のあいさつに立った日本自動車輸送技術協会の木場宣行会長は、「輸送業界における安全、環境、自動運転化など最新技術に関するさまざまな課題のある中、関係のみなさまと情報を共有し最大限活用しながら、サステナブルな社会をめざすことは、社会で非常に有意義なことと…
物流問題の解決は変化に対応する技術で 「100年に一度の大変革期」といわれる自動車産業。MaaSやCASE、カーボンニュートラルと脱炭素社会など新しいキーワードが次々に生まれ、価値観の多様化が進む現在、自動車とその関連業界には社会の変化に対応した技術開発が期待される。トラック・バスが支える運送業界は物流2024年問題も目前に迫り、ドライバー不足という喫緊の課題をはじめ、様々な問題解決に取り組んで…
車輪脱落事故防止対策の徹底を キーワードは「お・と・さ・な・い」 大型車の車輪脱落事故防止が喫緊の課題だ。22(令和4)年度の事故発生件数は140件に上り、前年の123件に対し17件増加した。国交省は23(令和5)年10月から「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を開始。また、道路運送車両法の一部を改正しタイヤの整備管理者を行政処分の対象に加えるなど運用を強化した。ポスターやチラシ、動画を活用…