安全・環境で高い価値の実現を JATMAの24年度事業計画を発表
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は21日の定時総会で23年度事業報告と24年度事業計画を発表した。 JATMAは基本的な考え方として「自動車を利用する人々の生命を守り、同時に製造・利用・リサイクルの過程で生じる環境負荷を極力小さくする、これこそがわれわれの提供するタイヤが有すべき普遍的な価値」とした上で、「24年度も山積する課題の解決に向け着実に歩みを進める。普遍的な価値を高い次元で実現する…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は21日の定時総会で23年度事業報告と24年度事業計画を発表した。 JATMAは基本的な考え方として「自動車を利用する人々の生命を守り、同時に製造・利用・リサイクルの過程で生じる環境負荷を極力小さくする、これこそがわれわれの提供するタイヤが有すべき普遍的な価値」とした上で、「24年度も山積する課題の解決に向け着実に歩みを進める。普遍的な価値を高い次元で実現する…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、1月-3月累計の自動車タイヤ・チューブ生産・出荷・在庫実績に関する統計データを明らかにした。 自動車タイヤ・チューブ生産実績は本数で3014万8千本、ゴム量で22万6922トン、本数で対前年比8.4%減、ゴム量で同7.1%減と前年実績を割り込み、低調なままで推移した。 国内出荷、輸出出荷も本数ベース/ゴム量ベースともに前年実績に届かなかった。国内出荷20…
製紙工場での熱利用が拡大 日本自動車タイヤ協会(JATMA)はこのほど、国内における2023年(1月—12月)の廃タイヤ(使用済みタイヤ)の発生量と有効利用量をまとめた。タイヤ取替時、廃車時の発生量は合計9千万本で前年と比べて100万本減となった。また有効利用量は77万6千トンとなり、前年に比べて1万6千トン増加した。 〈別表・上〉のように、23年の廃タイヤの発生量について、ルー…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は24年第1四半期(1月〜3月)累計のタイヤ販売本数実績をまとめた。新車用タイヤ、市販用タイヤともに前年実績を10%以上割り込んでおり、厳しい状況で推移した。 〈表1〉のように、第1四半期累計の新車用タイヤ販売実績は品種別にトラック・バス(TB)用34万本(前年比17.6%増)、小形トラック(LT)用90万1千本(同32.6%減)、乗用車(PC)用715万5千…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は2日、「4月8日 タイヤの日」にちなむ安全啓発活動の計画を明らかにした。 4月4日~18日に、JATMA4支部が全国6カ所でタイヤ点検を実施。タイヤの空気圧点検をはじめとする日常点検・整備の重要性を訴求する。 ▽北海道支部11日・道央道輪厚PA上り線 ▽関東支部6日・東北道蓮田SA上り線 ▽近畿支部8日・名神高速吹田SA上り線/18日・新東名高速岡崎SA …
メーカー4社も各地で安全啓発活動 2000年に創設された「4月8日 タイヤの日」。四半世紀もの時を積み重ねようとしている。新型コロナウイルス感染症の法上の位置付けが変わり各種の行動制限がなくなったことで、以前のようにイベント開催が可能となった。日本自動車タイヤ協会(JATMA)はことしも前年と同様、4月と5月に分散し、タイヤ点検とその励行を呼びかけるPR活動を実施。YouTubeでの動画配信やJ…
JATMA2004年〜2023年統計資料 JATMA(日本自動車タイヤ協会)は、自動車タイヤ統計資料として、04年から23年まで20年間の生産・出荷・輸出入実績、市販用タイヤ製品別販売本数〈別表〉、原材料消費実績などをまとめた。 実績はトラック・バス用(TB)、小形トラック用(LT)、乗用車用(PC)の各四輪車に加え、建設車両用(OR)、産業車両用(ID)、その他(農業機械用、二輪自動車用、運…
〈表2〉の「参考情報」にあるとおり、空気充てん作業にあたって、「空気充てん特別教育」の受講は事故の起きた17件中で16件(94%)と、法令遵守に対する意識は高い。しかしそれを正しく実践しているのかを判別する「安全囲い」に関する設問では、「設置している」と回答したのは8件(47%)、「(安全囲い、チェンジャー固定等その他を)使用している」と回答しているのは10件(59%)と低い。 空気充てん作業…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、「23年空気充てん作業時および空気補充時の事故調査」について結果を明らかにした。23年中に発生したタイヤ空気充てん作業時の事故件数は17件。パンク修理作業に関する事故は4件(24%)、パンク走行等にともなうタイヤの損傷は5件(29%)。人的被害として死亡者はなかったものの、重軽傷者は5件(5名)。空気補充時の事故は1件。しかし空気充てんをともなわない脱着作業…
財務省タイヤ輸出入実績は前年比増加 日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、23年(1月〜12月)自動車タイヤ・チューブの生産・出荷・在庫実績に関する統計データをまとめた。 23年年間の自動車タイヤ・チューブ生産実績は本数で1億2984万2千本、ゴム量で96万8448トンとなり、本数で対前年比2.0%減、ゴム量で同3.4%減と、前年同期実績を割り込んだ。 国内出荷、輸出出荷、工場在庫も本数ベー…
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、警察など関係省庁やタイヤ関連団体と協力し、2023年(1月~12月)に全国で27回の路上タイヤ点検を実施。このほどその結果をまとめた。 実測、または目視でタイヤ点検を行った車両は、高速道路(自動車専用道路を含む)176台、一般道路562台の合計738台。実測によるタイヤ点検の結果をみると、点検車両238台のうち、整備不良があった車両は94台、不良率39.5…